Taka Iwamoto
ChatGPTプロンプト・テクニック
Updated: May 18

2023年5月21日 ChatGPTプロンプトの実践テクニック 学習スピードと質が10倍アップ!
正直、今も迷っています....
このノウハウを公開するかどうか.... 公開して大丈夫だろうか?...と。
なぜなら、このノウハウを公開するのは、セミナーやコーチングといった教えることを事業として生業にしている私にとって、事業の存続にかかるリスクがあるからです。
というのも、私はこのノウハウを身につけたことで、新しい知識の習得/学習目的で...
✔︎ 本を購入して読むことがほとんどなくなった(それまで月平均して2−3冊購入)
✔︎ 学習系Youtubeの動画視聴の時間が10分の1以下に激減
✔︎ セミナー受講の必要性を感じなくなった(以前は年間5−6回高額セミナーを受講)
✔︎ メンター/アドバイザーが不要になった
なぜなら、書籍、セミナー、動画、メンターから得られる知識を、全てChatGPTで得るようになったからです。
しかも...従来の方法よりも...
学習の質と量共にかる〜く10倍以上の価値と効果を得ています!
ところが、このノウハウを公開することは、私にとっては逆にリスクでもあるのです。
なぜかといえば...
このノウハウを公開することによって、セミナーやコーチングの事業を経営している私は、ビジネスの機会を失うリスクを背負うことになりかねない・・・・からです。
上述したように、学ぶことが最高価値で、日頃から学ぶことに時間もお金も30年以上かけてきた私が、これまでの学習を全てChatGPTで満たしているのですから。。。
だからこのノウハウを公開することは「教えたい」という思いがある反面、私にとってはビジネスに関わる本当に切実な悩みなのです。
「そんな大げさな。ChatGPTは聞くところによると、結構間違った情報が多いそうじゃないですか」
「データが古かったり、こちらが知りたいこととは微妙にズレた回答をChatGPTがするようですよ」
「試してみましたが、回答が一般的すぎて、実際のビジネスには使えないと思いました」
「確かにだいぶ進化したAIで面白いと思いますが、とはいえ、まだまだ人間の方が優れた答えを考えつくし、特に創造性を必要とされることは、AIには無理だと思います」
といった意見があるのは承知しています。
が、こうした意見は無知から生まれたものに過ぎません。
もちろん、賢いあなたならお分かりでしょう。
プロンプト・エンジニアリングと呼ぶ「AIから有益な情報を引き出すテクニック」を使えば、先にあげた意見はすべて見当違い、面白いようにこちらが知りたい情報、いや期待以上に質の高い情報を得られることを!
「ChatGPTは使えない」との批判的な意見に対しては...
ChatGPTが使えないのではなく、使う人がChatGPTの使い方を知らない、が正しいです!
ChatGPTの法則。それは...

そして、その効果的な入力のノウハウがプロンプト・エンジニアリングです。
今、こうしてこのページを訪れたあなたは「学ぶこと」に高い価値をおいていますよね。
ChatGPTは、あなたが普段行っている学びを質、量、スピードの面で別次元のレベルに押し上げてくれるツールです。
ぜひ、ChatGPTを大いに活用していただきたいし、ChatGPT活用のメリットを最大限に享受して欲しい。そのためにも、あなたにプロンプト・エンジニアリングをマスターすることを強く推奨します。
5月21日、私が学んだプロンプト・エンジニアリングの実践で役立つ、直ぐに効果を実感できるノウハウをワークショップで全公開します。
ワークショップで公開するノウハウは、私がこの3ヶ月間、学び、実験し、検証して明らかにしたChatGPTを活用して学習の質と量と速度を10倍効率的/効果的にするノウハウを体系化したものです。
2023年5月現在、ネットやYouTube上にChatGPTに関連した動画が数多くありますが、それらのコンテンツのほとんどが、ChatGPTをマクロ的にみた社会へのインパクトか、ミクロ的にみたChatGPTの機能を使ってできること、そして関連するツールの紹介といったものがほとんどです。しかも断片的なので、全体像が掴みにくいし、整理するのに時間もかかり面倒です。
その基礎から上級のテクニックと応用までステップ・バイ・ステップで体系的に学ぶことができるのが、本ワークショップの特徴です。
「学ぶ」をテーマにしたChatGPTの活用法を具体的かつ実用的な形で体系的にお伝えするので、腑に落ちる理解ができるだけでなく、その時からすぐに活用して効果を手に入れることができます。
簡単にそのメリットをまとめると:

ワークショップでは、上記のテクニックとノウハウ(より質の高い実践で使えるレベルのChatGPTへの入力法:プロンプト・エンジニアリング)を、実際にChatGPTを実演しながら、参加者がChatGPTを使って身につけます。
このノウハウをマスターするのに、私は2023年2月〜4月まで、毎日平均3−4時間ChatGPTを使ってトライ&エラーを繰り返してきました。それもただやみくもにChatGPTを使っていたのではなく、アメリカの最新のPrompt Engineering(プロンプト・エンジニアリング)の講座を複数受講し、そこで得たノウハウを何度も試行して効果を検証してきました。
ChatGPTは新しいツールですが、アメリカでは既にプロンプト・エンジニアリングのスキルを持った人材がもとめられていて、その専門の職業も確立されています。
しかも、プロンプト・エンジニアの給与は、平均で20万ドル(2,600万円)ですから、どれだけプロンプト・エンジニアリングが重要視されているか、また、AIがどれだけ企業経営に活用されているか、お分かりになるでしょう。
ワークショップは日本時間の5月21日(日)に開催します。
そして2つのコースを用意しています。ライブ講座のみの『レギュラー・コース』とライブ講座+アーカイブ(録画)付きの『プレミアム・コース』です。
つぎに、受講にかかる投資額について:
投資額を考える際、大事なのは投資に見合うリターンがあるかどうかですね。
そのためには、あなたが学習するのにかけている時間やコストを考えてみることです。
✔︎ 1年間にあなたが学習目的で購入している本にかけている金額
✔︎ あなたが年間、参加している有料のセミナーにかけている受講料の総額
✔︎ あなたが学習目的で見ているYouTubeの動画の年間視聴時間を金額に換算する
これらを踏まえて、年間にかけている学習コストを把握すること大事です。
本ワークショップに参加することによるリターンですが:
仮に本を月4冊買って読んでいるとした場合:
1冊1,500円の本を月に3冊読むと月額4,500円。
年間だと54,000円(¥4,500 x 12))かかることになります。
これに加えて、本を読むのにかかった時間もあります。1冊の本を読み終えるのに平均どれだけ時間をかかっていますか?
5時間くらいでしょうか?それとももっとですか?
それと、本を読んだ際に、あなたがハイライトしたり赤線を引いて「これは大事」「氣づきがあった」とするものだけをページにまとめたら、そのページ数は何ページになるでしょう?
きっと10ページくらいにまとめることできるのではないでしょうか?
もし1冊の本のページ数が300ページだとすれば、あなたにとって大事な部分は、その30分の1しかないことになります。
ということは...もしあなたにとって重要な部分だけをまとめた本ならば、従来の30分の1の時間、つまり10分で読み終えることができるわけです。
ワークショップでは、本から重要な知識を得るのに従来の30分の1でオッケーとなる方法を学ぶことができます。
学び系のYouTube動画で学ぶこともあるでしょう。1本あたりの動画が30分だとすると、あなたは1日に平均何本の学び系の動画を視聴しているのでしょうか?
もし5本だとすれば、150分=2時間30分。
つまり1日に2時間30分YouYube動画で学んでいて、その動画の本数は5本となります。
ワークショップに参加すれば、30分の動画コンテンツから価値ある氣づきを得るのに3分で可能になる方法を学ぶことができます。
ということは、今までと同じように1日2時間30分の動画視聴時間で、5本の動画しか見れなかったのが、50本視聴することが可能になるわけです。
いかがでしょう?
本の購入にかかる費用を大幅に削減できるだけでなく、本を読むのに要する時間も大幅に削減でき、かつYouTube動画を今より10倍学ぶことができる!
さらに、単にコストをセーブするだけでなく、学習の質が改善されることを忘れてはなりません。
ちなみに...
本ワークショップ、早めに申し込むことを推奨します。
なぜなら定員が20名と限られているからです。
人数制限を設けている理由は、ワークショップなので、受講生が実際にChatGPTを使ってプロントの効果を確かめながら実践的に学んでいきます。それを私が一人で見ていく関係上定員以上は難しいからです。
さて、このワークショップが対象にしている方についてお伝えします。
本ワークショップで投資効果を含めてメリットを得る方は、以下の要件が1つでも当てはまる方です。

そして、こちらが本ワークショップの講師を勤める私の簡単なプロフィールです。

<学習効果を10倍高めるChatGPTワークショップLIVE>
■ 開催日時:2023年5月21日(日) 8:00am - 正午(4時間:最大延長午後1時迄)
■ 定員:25名(先着順)
■ コース種別と受講料:2つのコースを用意しています。 レギュラー・コース(ライブ講座): $450
※プレミアム・コース(ライブ講座+アーカイブ):$550
■ 決済方法:クレジットカード
■ 講師:岩元貴久
■ 販売会社:RockNoble,Inc.
※受講にあたっての準備事項:
ーChatGPTが使える環境。そして有料版であるChatGPT Plusの申込みを済ませておくことを推奨。
ーブラウザーのGoogle Chromeをインストール済みのこと
ーGoogleのアカウント(Gメール)を持っていること
※キャンセル規定
オンライン教材の性質上、お申込み時の決済が完了しますと代金の返金はできません。ご承諾の上、お申込みください。
<申し込み方法>
米国ドルとなり、お支払い方法はクレジットカード決済のみとなります。PayPal決済サービスを介しての決済。
※日本のクレジットカードをご利用になれます。
※手続き終了後、PayPalで決済時に使用されたメールアドレスに申込確認とセミナー参加方法をご案内します。申込後1日経ってもメールが届かない場合、大変お手数ですが contact@rocknoble.com までご連絡ください。
◇◇定員に達しましたので受付を終了しました◇◇
レギュラーコース($450)をご希望の方はこちらのボタン
↓ ↓ ↓
※プレミアム・コース($550)をご希望の方は下のボタン
↓ ↓ ↓